スタッフblog
みなさまこんにちは、宝石・時計のジュエリーニイミです。
当店にはGIA.GG(米国宝石学鑑定士)、ジュエリーコーディネーター、リモデルカウンセラー、真珠振興会認定の真珠シニアアドバイザーなど宝石の専門家が在籍し、お客様の楽しいジュエリーライフを応援します。
愛知県半田市、知多郡阿久比町、西尾市に店を構え、県内全域から多くのお客様にご来店いただいております。
さて、今回は
お仕事や生活スタイルで変わる時計の選び方を紹介します!
特に注目されている「耐磁時計」をピックアップしてお話しします。
耐磁時計とは
ネットや雑誌の紹介では耐磁時計が良いみたいに書かれているけど、「耐磁時計」なんて聞き覚えのない言葉ですよね。
一体なにがいいの?と疑問に思ってしまうことにお答えします!
耐磁時計とは、言葉の通り磁気に耐えて正常に動くことができる時計という意味です。
時計の裏蓋にこんなマークがあると耐磁機能が付いている時計となります。
また種類もあって
左側が第一種耐磁時計
右側が第二種耐磁時計
第二種の方がより耐磁機能に優れていて、磁気に1cmまで近づいてもほとんど正常に作動するレベルとなっています。
これはかなりハイレベルな機能です。
一般的な時計は耐磁機能が付いていないまたは、第一種耐磁時計になります。
磁気帯びとは
そもそも、どうして時計が磁気と相性がよくないのかというと、動きが狂わされてしまうからです。
時計の中は時間を正確に測り、表示するために小さいけれど精密機械が入っています。
なのでこの機械や部品の動きが邪魔されてしまうと時間が早くなったり、遅くなったり、止まってしまうものもあります
これはユーザーから磁気が原因だと気づくことは基本的に難しいです。
まず時計が時間を正確に示すことができなくなったら疑うのは電池切れですよね。
または長年使っていたことによる機械の故障かしらと買い替えを検討される方もいらっしゃいます。
お店に持っていったけど、上記のどちらでもない。まだ買ったばかりなのにおかしい!という方にお家で簡単に磁気帯びが分かる方法を教えちゃいます!
方位磁針に時計を近づけてみてください。
針が時計に反応するようであれば磁気を帯びているとわかります。
ただ磁気を帯びていても、それだけが故障の原因ではない可能性もあるので取り扱いのある時計のお店に持っていき専門の人に点検してもらい、磁気抜きをしてもらいましょう。
磁気帯びへの対策!
では、どうして時計は磁気を帯びてしまうのか。
普通に生活しているのにどうして…というお声をたくさん聞きます。
確かに、誰も自分の時計が磁気を帯びてしまうかもと考えて過ごしている方はいないですよね。
意外と生活の中では時計が磁気を帯びてしまう機会がたくさんあります。
例えば、時計は毎日着けるものだから寝る時に携帯電話やスマートフォンと一緒に置いていませんか?
失くしたり、忘れたりしないように毎日決まった場所、テレビの前に置いていませんか?
お仕事のとき、デスクワークで長時間パソコンや高性能の機械の側に置いていませんか?
心当たりがありましたでしょうか。
これらのシチュエーションは時計が磁気を帯びてしまう可能性があります。
簡単に説明すると、他の機械と長時間一緒にしていると磁気の影響を受ける可能性があります。
大げさに言いましたが、同じ空間にあるだけやすれ違うぐらいなら多少平気です。
上に直接置くなど0cmの距離で長時間の場合は磁気帯びの可能性がぐっと高まります。
また、一度磁気帯びを経験した時計は二度目三度目と繰り返してしまうことがあります。
その際は、機械類の側から離した場所で使うようにしたり、新しく耐磁機能の着いた時計を購入して使い分けると良いですね。
こんな仕事の方は耐磁時計が必須です!
ここで、どうして仕事が関係するの?と思われる方もいると思います。
しかし、先程お伝えしたように
★お仕事でパソコンを長時間使うデスクワークをされる
★高性能機械を多数取り扱うかつ、1秒でも時間がずれてしまうのは困るという医療関係や調理関係のお仕事をされる
そういった職業の方には、特に耐磁機能のついた時計をおすすめしています。
これからお仕事に就かれる方や、その方にプレゼントしようと計画されている方はぜひお店で耐磁時計を探してみてください。
ニイミでは、新作商品やオススメ商品の情報をインスタグラムにて投稿しています。最新情報をぜひチェックしてください。